こんにちは、nozomi です。
すっかり楽天ヘビーユーザーのわたくしですが…
まだまだ楽天市場を利用したことがないと言う方ってみえるのですね。
そんな方々から、ポイントの仕組みが分からないとよく耳にします。
確かに、色々と複雑な仕組みやルールもあって難しいですよね…
今日は、2017年1月の楽天市場での我が家のお買い物から、実際にどれだけポイントを頂けたかをご紹介してみたいと思います。
ポイント付与計算についても、分かっている範囲で解説付きです♪
まず、我が家(私 nozomi 主婦)の楽天基本スペック。2017年1月現在
- 楽天カード保持者 (この時点ではまだ通常カードでした,現在はゴールドカード)
- 会員ランク:ダイヤモンド
- 楽天アプリ 月1回以上使用
*上記によって、SPUのベースポイントは5倍
2017年1月の買い回りキャンペーンは、1月7日~12日に開催されました。
その期間に、私はちょうど10店舗から合計33840円分の買い物をしています。
それに加え、買い回り後に急遽必要になったものがあり、さらにもう1店舗から10908円の買い物をしました。
よって、1月の楽天市場 購入金額合計:は、44890円です。


まず、それぞれの購入翌日に楽天市場での通常購入1倍分と各ショップのポイントアップキャンペーンなどがある場合はその分も加算されたものが獲得予定ポイントとして付与されます。(表1参照) *ポイントが使えるのは注文日から20日後
【表1】
店舗 購入金額(税込)+送料 -クーポン値引き等=支払額 →ポイント付与額
店舗① 1490円 送料なし -200円クーポン=1290円 → +13
店舗② 2720円 送料+540円 -284円ポイント払い=2976円 → +27
店舗③ 1080円 送料+162円 =1242円 → +50(ポイント5倍)
店舗④ 1544円 送料等なし =1544円 → +45 (ポイント3倍)
店舗⑤ 1296円 送料等なし =1296円 → +26 (ポイント2倍)
店舗⑥ 13824円 -300円クーポン =13524円 → +677 (ポイント5倍)
店舗⑦ 2851円 送料等なし =2851円 → +140(ポイント5倍)
店舗⑧ 1000円 送料等なし =1000円 → +100(ポイント10倍)
店舗⑨ 4966円 -492円 10%オフクーポン=4474円 → +45
店舗⑩ 3069円 送料+432円 ポイント払い-2000円 =1501円 → +29
店舗⑪ 10908円 送料等なし =10908円 → +107
ここまでのポイント合計が +1259


そして、後日 順に各キャンペーンのポイントが別々に付与されていきます。(表2)
ポイントザクザクはここからですよ!!!
以下、付与された順に記します。
【表2】
番号(付与順)付与日 ポイント種類 ポイント付与額
⑫ 2/13 楽天カード1月分 利用ポイント +883* 内、楽天市場1月購入分は +426
⑬ 2/15 SPU カード利用者特典最大+3倍(2017年1月ご購入2017年2月付与分) +842
⑭ 2/15 お買い物マラソン 買い回りで最大10倍(2017/1/7~1/12) +2934
⑮ 2/25 SPU アプリ利用者特典+1倍(2017年1月ご購入分) +436
⑯ 2/25 【楽天ブックス】ポイント5倍キャンペーン(2017/1/7~1/12) +552
⑰ 3/20 ポン!カン!!キャンペーン (2017/01/01~01/31) +435
注:ポンカンキャンペーンは2018年2月28日で終了しました
表2のポイント合計 +5625
※楽天スーパーポイントまたはRacoupon(ラ・クーポン)利用時は、特典2(カード特典)についてはご利用分差し引き後の金額に対して計算されます。特典1(アプリ特典)、特典3(モバイル特典)は、差し引き前の金額に対して計算されます。
楽天SPU注意事項より
~分かる範囲での解説~
⑫ この+883は、楽天カード利用全てに対してのポイントです。つまり、楽天市場以外にも公共料金や街でのお買い物等による支払いも含まれています。1月分のカード請求額に対し、きっちり1%分です。毎月25日締めとなっているので、正確に言うと前月の分も入っていたりします。今回は、1月の楽天市場での買い物に対するポイント分のみを割り出しました。
⑬ ここも3倍と思ってしまいがちですが、楽天カード利用の1%分は既に別枠(上記)で付与されていますので、ここでは残りの2倍分。 42606×0.02=852.12
⑭ 10店舗の買い回りを達成しているので、10倍!と思いがちですが… やはり楽天市場での通常1倍分は既に付与されている(表1)ので、ここでは残りの9倍分。また、送料やクーポン利用にて値引きされた分にはポイントが付かないので、表1にて購入金額合計からクーポン等を差し引いた額がポイント対象と思われます。 32848×0.09=2956.32 あれ?
*どうやら、まず通常購入1倍分のポイントを出して、その合計を9倍する 326×9=2934 と言うのが正解のようです。
⑯ 楽天ブックスのキャンペーン。ここも通常1倍分は重複しているので残りの4倍分。 13824×0.04=552.960 ここでは、クーポン値引き前の額が対象になっているよう…
⑰ ポン達成にて通常獲得ポイントに対して2倍! ここでも通常の1倍分は重複しているため、残りの1倍分が付与されています。43756×0.01=437.56
注:ポンカンキャンペーンは2018年2月28日で終了しました
やはり微妙に計算が合わない部分が生じます。送料やクーポン値引分の扱い方の違いでしょうか???
おおむね合っているので自分的には良しとしていますが、はっきりできずスイマセン。
内訳計算は違っている部分がありそうですが、付与されたポイントに間違いはありません!
1月分ポイント付与総合計は +6884となりました。

【まとめ】
楽天市場でのわが家のお買い物 2017年1月は 計44890円
それに対して1月のポイント付与は 計6884 でした。
*その他購入時のクーポン利用等にて 計992円分引きのサービスも受けており、
結果、大満足のお買い物となりました。
ポイントザクザクは本当だった!!と言う印象。
詳しくは公式ページもご参考になさってください。
【おまけ☆ポイント率を上げるために意識していること】
- 楽天カードは必須!
- SPUのベースポイントをなるべく上げておきたい。→ 楽天アプリを月1回以上利用,楽天ゴールドカードに切り替え,
- 月1回ペースで開催されるお買い物マラソン期間に合わせて買い物し、10店舗制覇を目指す
ポンカンキャンペーン参加→ 楽天市場(PC)・楽天モバイル・楽天ブックス利用で最低でもポイント2倍を目指す2018年2月28日にてキャンペーン終了
*その後のSPUルール改訂等に伴い、2018年7月4日現在では: 楽天ブックス・楽天ブランドアベニューの月1回利用及び楽天モバイルも利用して、引き続きSPUポイントアップを図っています♪
【最後に】
送料分はポイント計算に含まれないとか、ポイント支払い分が含まれる場合と含まれない場合があったりして本当に複雑です。
細かなところで何故か数円合わなかったりするので、私もしっかり把握しきれていないところがあります。スイマセン
でも、だいたい毎月こんな感じでポイントを頂き、非常に満足しています。
ポイント付与の実際について、少しでも参考にしていただけたら幸いです~
2018.7.4 最終更新