こんにちは、nozomi です。
家計の節約に欠かせないもの、それは家計簿をつけることではないでしょうか??
収入と支出をしっかり把握して管理しておくことが大切だと思います。
特に私の場合、だいたい思った以上に使っているということが多いので…
支出を把握してコントロールしないと、どんどん使い過ぎてしまいます。
家計簿を付け始めたのはいつからだったかな?
一人暮らしの時はそんなにしっかり付けていた記憶はないので…
やはり結婚してからですね。
最初はざっくりエクセルで付けていたのですが、もっと細かくつけてみようと思って昔ながらの家計簿を使い始めたら楽しくて♪
日々PCやスマホを使う時間が多い私ですが、本当は出来るだけ離れていたいと思っています。
ブルーライトとか電磁波とかね… あまり体に良いとは思えませんから。
昔、母が毎日付けていたのを見て育ったので、なんとなく主婦っぽくて好きだし…
あの作業、嫌いじゃないのです。
嫌いなのはお財布にレシートが貯まること。
それで、数年前から愛用しているのはこのタイプの家計簿。
新レシート貼るだけ家計簿
レシートをペタペタ貼るだけ!
この作業も嫌いじゃない。
毎日貼るだけでお財布がすっきりするので楽ですし。
でも、ネット上でのお買い物も多い私、これ1冊じゃ足りない。
それでもう1冊まとめ用に使っています。
まとめ用は、以前は自作のものを使っていたのですが、過去数年間はこちらを。
花を楽しむ家計簿 日付フリー
今年はこっちに。
いちばんカンタン暮らし家計ノート(2017) (saita mook)
家計簿と言うと最近は週間のものが多い気がするのですが、私は断然月間派。
お給料も、光熱費やお月謝の支払いも月払いなので、月間の方がまとめやすくないですか???
上記の2冊は月間になっていてまぁまぁ使い安いのですが、100点満点ではないですね。
必要のないページや項目もありますし…
色々と項目を自分なりに変えてみたりして使っています。
ま、家計簿のタイプはなんでも良いのだと思います。
自分にとって使いやすく分かりやすいものが一番!
近頃、インスタなどで人気の づんさんの家計簿
とにかくすべてを書き出すという新しいスタイル。
バナナとかたまごとかまで、とにかく細かいものもすべて書かれてる!
綺麗にまとめられたその家計簿はとても魅力的。
眺めているとなぜか心が躍る気分です。
小さいお子さんもみえるのに、きっちりされて、お金の管理も素晴らしいですよね。
とても憧れてしまいます。
それでも、すべて書き出すのはちょっと時間的に無理かなぁと思ってしまう私…
私は、’レシート貼るだけ家計簿’ を使いつつ、まとめ用の方は自作に戻してみようかなと思っています。
づんさんの真似をして 無印良品の方眼用紙を使ってみようかな?
これまで市販のものの中から自分に合ったものを見つけることに必死でしたが、づんさんのおかげで、自作すればよいことに気づきました。
とにかく自分なりのやり方を見つけてマメに続けることが大切だと思います。
最近は、スマホのアプリなんかも充実していますよね…
づんさんのように細かくは出来ないかもしれないけれど、私も私なりの方法を確立して続けていきたいなと思います!