こんにちは、nozomi です。
ベーシックな楽天カードを約5年間使用してきた私が、最近楽天ゴールドカードに切り替えをしました。
専業主婦の私がゴールドカード?!
ゴールドカードは年会費2160円が必要。
それにも関わらず切り替えた理由とは?
お得の法則をお伝えします~
【楽天ゴールドカードお得ポイント】
① 楽天市場でのポイントが5倍になる
楽天スーパーポイントアッププログラムSPUにて、楽天市場でのポイントがさらにアップします!
【内訳】
通常購入 1倍
楽天カード使用 2倍
楽天ゴールドカード使用 2倍
計5倍
1倍と言うのは、お買い物金額の1%分のポイントに当たります。
つまり、10000円のお買い物で100ポイント(100円相当)増える。
我が家は平均して毎月20000円くらいはゆうに使っているので、200ポイント×12=2400ポイントとなり、年会費を超えるのです。
この年会費の元を取るギリギリのところを計算すると、毎月18000円 もしくは年間で216000円となります。
これを基準にして、切り替えすべきかどうか検討されると良いと思います♪
*そんなに使わないという方は、ベーシックな楽天カードの方がお勧め。
私の一押し♪主婦目線で楽天カードお得ポイントをまとめてみました。
実際のところ、大物を購入する月もありますし、我が家ではこの損益分岐点を軽くオーバーしそうです。
その分、お得♪なわけなのです。
*このSPU、他にもポイントを上げる方法があります!
既にクリアしている上記のものに加えて、可能なものはあと2点。
楽天アプリの使用と楽天モバイルへの加入。
携帯電話は他で契約してしまっているのですぐには移せませんが、楽天アプリの利用は簡単!! 月1回以上の利用でSPUにてさらに1倍アップします。
つまり、私は現在SPU6倍。
10000円のお買い物につき600ポイント(600円相当)が常にいただける状態♪
これはなかなかですよ。
他に併用できるポイントアップキャンペーンもありますので、本当にポイントザクザクです。
こうなったら、楽天モバイルにも加入してSPU最大の7倍ポイントを目指したいところですが、今は現在利用中のところで満足していますので… この件に関しては保留中です。
②空港ラウンジが利用できる
年会費がこんなにお手頃なのに、空港ラウンジサービス*が付帯していて驚きました。
*カードラウンジ
国内28空港+海外2空港にてカードラウンジの利用が可能です。
利用可能な空港一覧
新千歳空港
函館空港
青森空港
秋田空港
仙台空港
新潟空港
富山空港
小松空港
成田国際空港
羽田空港 *羽田空港国際線旅客ターミナルのラウンジは利用不可
中部国際空港
関西国際空港
伊丹空港
神戸空港
岡山空港
広島空港
米子空港
山口宇部空港
高松空港
松山空港
徳島空港
福岡空港
北九州空港
大分空港
長崎空港
熊本空港
鹿児島空港
那覇空港
ハワイ・ホノルル空港
韓国・仁川空港
私は、今現在は旅行と言えば子供達も一緒なので… 一人でラウンジを使うということもなさそうであまり関心がありませんでした。でも実は、ほとんどのカードラウンジって同行者も利用可能(有料)だそうです。13歳未満は大人料金(1000円前後)の半額と言うところが多いらしく、もしかしたら今後利用することがあるかもしれないなと思っています。
そこで、我が家が毎年帰省の度に利用する羽田空港国内線のカードラウンジ(エアポートラウンジ)について少し調べてみました。
【羽田空港国内線エアポートラウンジ】
第1ターミナル、第2ターミナル共に3ヵ所ずつのカードラウンジがあります。
名称 | 場所 | シャワー | |
第1ターミナル |
Power Lounge South | 2F 出発保安検査通過後 南ウイング | × |
〃 |
エアポートラウンジ(北) | 2F 出発保安検査通過後 北ウイング | × |
〃 |
エアポートラウンジ(中央) | 1F 到着ロビー | 〇 |
第2ターミナル |
Power Lounge North |
3F 出発保安検査通過後 北ピア ゲートラウンジ内 |
× |
〃 |
エアポートラウンジ(南) | 2F 出発保安検査通過後 南ピア ゲートラウンジ内 | × |
〃 |
エアポートラウンジ(北) | 3F 一般エリア | 〇 |
料金
1名 1080円 (対象のカード保持者は無料,*楽天ゴールドカード含む)
4歳以下 無料
4歳以上13歳未満 540円
*シャワー利用時には別途1080円必要
サービス
ラウンジ&化粧室,フリーソフトドリンク,無線LAN, 新聞・雑誌,喫煙室,アルコール・スナック(有料)
いつもバタバタ過ごしてしまう空港ですが、時間に余裕をもって、ゆっくりラウンジを利用してみるのも良さそうですね。今度試してみようかな?
③ ETCカード年会費無料
楽天カードでは年会費540円が必要となる楽天ETCカードが、楽天ゴールドカードでは年会費無料となります。
これは嬉しいには嬉しいのですが、ベーシックな楽天カードでも年会費無料となる方法がありまして、それは毎年更新時にダイヤモンド会員もしくはプラチナ会員を維持しているということ。
私は、楽天市場ヘビーユーザーですので、これまでも長くダイヤモンド会員を維持していて楽天ETCカードの年会費を支払ったことはありませんでした。
なので、あまり重要視はしていない点ではありますが、付帯しているということで安心です。
④楽天ゴールドカード入会特典
1000ポイント
残念ながら、入会キャンペーン等に掲げられている最大11000ポイントなどと言うのは、新規にカードを作る方の場合なので… 楽天カードからの切り替えは対象外になってしまいます。
しかし、入会特典の1000ポイントはカード切り替えの方も対象となります♪
【その他】
*海外旅行保険については、楽天カードと同様の利用付帯サービス。
海外旅行保険の利用付帯とは、”出国前にカードによる支払いが必要” というもの。方法としてよく取られているのは、空港までのタクシー料金をカード支払いしたり、旅行のパッケージ料金をカード支払いにするというものがあります。ちょっと面倒ですよね… ゴールドカードと言うからには自動付帯として欲しいところではありますが、まぁ年会費がお手ごろなのでしょうがないでしょうか。
*楽天カード同様、ゴールドカードの中では審査に通りやすいと言われています。私は現在も専業主婦ですが、問題なく切り替えることが出来ました!
*楽天カードの種類によるサービスの違いを比べてました。
楽天カード | 楽天ピンクカード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
年会費(税込) | 0 | 0 | 2160円 | 10800円 |
ポイント還元率 | 1% | 1% | 1% | 1% |
楽天市場SPU還元率 | 4% | 4% | 5% | 5% |
ブランド | JCB, VISA, Master | JCB, VISA, Master | JCB, VISA, Master | JCB, VISA, Master |
家族カード | 〇(年会費無料) | 〇(年会費無料) | 〇(年間500円) | 〇(年間5000円) |
空港ラウンジ | × | × | 〇
国内28空港+海外2空港 |
〇
プライオリティパス |
海外旅行保険 | 利用付帯 | 利用付帯 | 利用付帯 | 自動付帯 |
優待サービス | × | 〇(有料) | × | × |
年会費10800円のプレミアムカードに比べると、サービス面ではかないませんが、ゴールドカードは年会費2160円と言う価格にしては充分なサービス内容だと感じています。
ベーシックな楽天カードに非常に満足して約5年間使用してきた私が、今回、さらにお得になる方法を求めて楽天ゴールドカードに切り替えをし、今のところ大満足です。私にとって予想外の利点は、ゴールドカラーが意外に可愛いかったということ。可愛いという理由だけでピンクカードに興味があったのですが、持ってみるとゴールドの方がいいかも。シルバーに飽きてきていたのでしょうか? とってもお気に入りの1枚になりました。まだ使い始めて数か月なので、今後新しい情報を得たら随時更新していきたいと思います。
2018.7.4 最終更新